 |
|
|
毎度のことながらギャラリー更新が遅くなってスミマセンm(_ _)m初めてのビデオ編集作業に四苦八苦して一時中断してましたがようやく完成しました。動画は一番下にありますので是非ご覧下さい。
|
|
 |
|
|
快晴の下、加茂神社で御払いをうけた曳山は中町を通り、東町へ向かいました。ここで最初の難関、通称ちょんちょんカーブ。中町はうまくコース取りができず失敗。東町山倉での切り替えしでは強引ながらも何とか曲がりきりました。 |
|
|
|
午前10時半ごろ、県営住宅横にて射水市長はじめ市議会議長、新湊、大門曳山関係者らをお招きして各町の曳山木遣り、西町のからくりが披露されました。この場所では岐阜県よりカメラ同好会の方々が大勢お越しになっていて、あちらこちらで即席撮影会が行われていました。 |
|
|
|
東明東町を通った曳山は中町に向かい、海老江保育園横で一旦昼休憩。 |
|
|
|
|
午後は中町から西町へ。西町の旧道は狭い街道な上、電柱が張り出ているところもあり気が抜けません。東明西町では時間調整のためかかなりスローな巡行でした。
中町の子供たちは曳山を曳くだけではなく、囃子方としても活躍しています。 |
|
|
|
無事、花山巡行が終わると花傘を取り外し提灯山へと模様替えします。夜から降雨との予報だったので雨合羽を用意。 |
|
|
|
|
提灯山の巡行に入ると予報どおりの雨・・・提灯山での降雨は2001年に新湊との合同巡行して以来ではないかと思います。路面が濡れると滑りやすくなるので細心の注意を払っての巡行でした。 |
|
|
|
午後7時半、海老江保育園横での「見どころ」。残念ながら西町のからくりは雨のため中止。各町の曳山木遣りとやんさ踊りが行われました。「見どころ」が終わった直後、同じ場所で中町恒例の「見せどころ」(下写真右)ここでしか見れない素晴らしい木遣りをでした。 |
|
|
|
町内曳きに入った中町でしたが、午後9時半頃降り止まない雨のため遭えなく中止となりました。 |
|
|
 |
|
|
|
■各番号をクリックするとウィンドウズメディアプレイヤーが起動し、動画をご覧なれます。 |
■低帯域インターネット接続の方におかれましては再生までに時間がかかる場合があります。 |
■動画を試聴するにはウィンドウズメディアプレイヤー(無料)が必要です。お持ちでない方は、下記よりダウンロードしてください。 |
|
|
|
|
自治会、保存会、青年団、助っ人の皆様、町内の方々お疲れ様でした。来年も良い祭を迎えられるよう今後とも宜しく願いします。またお越し頂いた皆様、どうそ来年にもご期待下さいますよう何卒お願い申し上げます。 |
画像・映像提供:杉浦様、大井様、堀川様、皆川様
ありがとうございました! |
 |
上へ |
 |
|
|
|
|